
2020-11-01
先日ITパスポートを受験してきました。
コロナで時間ができたので何かやりたいと思い、何の下調べもせず1か月後の試験に申し込みましたがなんとか合格することができました。
今回は1か月勉強してITパスポートをうけた感想や勉強法、難易度やどんな人にオススメかを書きます。
軽く自己紹介から
自己紹介
工学部電気系の大学生でWEBのフリーランスエンジニアをしています。小学校から陸上部長距離を続けています。
勉強法
【キタミ式イラストIT塾】ITパスポート きたみりゅうじ著
イラストでの解説が非常にわかりやすい
1日1チャプターで16日かけて行った。
過去問
ストラテジ、マネジメント、テクノロジの3分野の正解率がそれぞれ90%を超えるぐらい繰り返しおこなった。
Youtube
It19movie様 ITパスポート講座
1日5本で約20日
1本の長さが短いため手軽に勉強できる。1.5倍速で見た。
流れとしては
【キタミ式イラストIT塾】ITパスポート 1周
過去問やりながらITパスポート講座を進める感じ
それでカバーできない用語などはメモっておいて自分だけの辞書のようなものを作成した。(下画像)
字汚くてごめんなさいm(__)m
難易度
フリーランスエンジニアとして働いていることもあって知っていることも多かったため、名前だけ聞いたことあるけど理解できていなかったものを知っていくのは楽しかったです。
学習難易度も低く、お金をかけずに独学も可能。興味さえあれば比較的簡単だと思う。
こんな方にオススメ
エンジニアの方&エンジニアになりたい方
大学生で暇な方
エンジニアとしては常識と呼ばれていることがほとんどだそうですので取っておくとその程度の知識はあるということの証明程度にはなるかと思います。
難易度も高くないのでコロナでなにかしたいけどなにをやろう、という時間のある大学生にもおすすめです。
来年の春にITパスポートの上位試験である基本情報技術者試験にも挑戦予定なのでお楽しみに~