
2022-02-19
今回電通さんのアイデア実現インターンシップに参加した友達からお話をいただき、プロジェクトメンバーとして参加させていただきました。
自己紹介
工学部電気系の大学生でWEBのフリーランスエンジニアをしています。
大学では電気自動車のモーターの研究とかしてます。
電通アイデア実現インターンシップとは
アイデアをアイデアのまま終わらせない。
実現するところまでやる実践型のインターンシップ。
CAMPFIREにて “ほうっておけないこと”の解決を目指すプロジェクト。
プロジェクト概要
シュシュとバッグがひとつになった商品「シュック」を制作し、お届けするプロジェクト。


詳細は以下サイト、SNSをご覧ください。
※クラウドファンディングはすでに終了しております。
構成メンバーは以下の通り
ディレクター:1人
デザイナー:1人
WEB担当:1人
カメラマン:1人
モデル:1人
自分はWEB担当としてクラウドファンディングのためのサイトの監修・アドバイスを行いました。

取り組んだこと
・サイトを見やすくデザイン
自分がこれまでお仕事をする中で得た知識を使って改善を行いました。
具体的には
見出しのデザインに重要度が分かりやすく、見やすい工夫
縦長、横長バラバラだった画像を均一サイズに
ぎゅうぎゅう詰めだったテキストをイラスト化し、読みやすく
セクション間の空白を広げ統一し、区切りをわかりやすく
などを行いました。
これらはどれもWEBデザインをしていれば当たり前のことですが、まったくWEBの知識がない方にとって普段WEBサイトを見ていても、これらのポイントを言語化して実践するのは難しかったりします。
初心者の方がWEBデザインをする際、これらのことを意識しただけでなんかまとまっていい感じになったりするものです。
・ターゲット選定(20~40代の女性、20~40代のプレゼント目的の男性)
シュックを購入してくれそうなターゲットを選定し、ターゲット向けに以下のことを実施しました。
サイト文言、イラストを若い方向けに変更
ターゲット層に向けてSNSでのアプローチ
女性ターゲットに対し、モデルを起用し着用イメージを明確に
・SNSマーケティング
まず既存顧客向けに定期的な告知、支援者の方との交流を積極的に行いました。
また、投稿タグの選定やタグから推測した親和性の高いユーザーへのメッセージ等を行い、新規顧客へのアプローチもいたしました。
結果




初日PV数: 1,437 → 累計PV数:11,025
支援者の76%が選定したターゲット
支援金額:334,000円(111%)
結果としては以上のようになりました。
SNSの運用によりターゲットへのアプローチがうまくいったことが分かります。
普段WEBサイトという形のない商品を扱っている自分にとって、小規模ではありますがモノを作って売るという貴重な経験できました。
企画から製造、マーケティングまでの一連の流れで経験し、身についたSNSマーケティング、WEBマーケティングの知識は今後自分自身のビジネスに活かしていこうと思います。
PV数、インサイトを客観的に見て分析、改善するサイクルはとても楽しかったし、より長期的で大規模なプロジェクトにも関わりたいと思いました。